さらなりんは文房具をこよなく愛しています。
来年の手帳は、引き続きロルバーンダイアリーを使うことを決めています。
今年の使い方で特に不便はありませんでしたし、継続して書くことができています。
新しいことに挑戦したい気持ちもありますが、ロルバーンダイアリーを使うことに変更はありません。
そんなわけで、手に入れました。
ロルバーンダイアリー2025の発売が紹介されたとき、真っ先に目を引いたアメリカンスイーツ、なかでもC(デビルズフードケーキ)D(ホットケーキ)柄はデルフォニクスの公式HPでもすぐに完売となった人気の表紙です。
発売開始の翌週に直営店へ行きましたが、この2柄は店頭にはありませんでした。
ロルバーンダイアリーは時間差で文房具店に並びます。
さらなりんはそのひとつ、「ハンズ」でロルバーンダイアリー2025の取り扱いが開始されるのを虎視眈々と狙っていました。
「ハンズ」には「取り置きサービス」ができる「HANDS KEEPER」があります。
さらなりんはこちらの機能を使い、ロルバーンダイアリーを手に入れました。
メリット
・PCやスマホで24時間注文可能
・全国のハンズ、ハンズ ビーにて受け取り可能(一部対象外あり)
・配送料、手数料は無料
・商品1点から注文可能
・複数商品を頼んでも、1度の受取で可能
・実物を見てから、購入可能
・店頭レジで支払いなので、各種サービス、キャンペーンやクーポン等利用可能
デメリット
・アプリ登録が必要
・注文から7日以内に店頭にて引き取り(準備完了メールやアプリ内にて期限表記あり、問い合わせメールにて延長可能な場合もあり)
「ハンズ」の取り置きサービスは大変便利です。
店頭在庫も確認でき、店舗内になければ在庫のある店舗から取り寄せしてもらえます。
専用レジがありますので、そこで準備完了メールを見せると店員さんが商品を取り出してくれます。
ハンズの店内は広く、アイテム数も多いので探す手間を考えれば、かなり効率がよいです。
時間が無い時など活躍しそうです。
さらなりんは「HANDS KEEPER」を使って、ロルバーンダイアリーを無事に購入することができました。本当にありがたかったです。
さて、3冊も買ったロルバーンダイアリーをどう使うのか、手帳会議はこれからです。
それでは。