さらなりんは文房具をこよなく愛しています。
無事に手に入れたロルバーンダイアリー2025の3冊。
どれを使うか悩むところですが、さらなりんはこのまま使いません。
こちらを使ってロルバーンダイアリーを解体します。
ロルバーンダイアリーの表紙は紙製で加工してはありますが、どうしても水気には負けてしまいます。
それを防止するためにDaisoにて以下を購入しました。
リングノートのリング部分をくり抜くのはかなりの根気が必要ですが、快適な2025年を過ごすため仕方ありません。
まずはパンケーキの表紙をラミネートします。
わずかながら空気が抜けていないところはありますが、上々の仕上がりです。
こちらのフィルムを貼ると、ラメを入れたようになるのが特徴です。
続けてスネーク柄にも…。
珍しいピンクのロゴとご利益がありそうな白蛇さんに惹かれて購入したのですが、ラミネートを貼ることでできる光の入り具合がとてもいい感じになりました。
もともと淡いイエローの表紙は可愛らしく、他のスネーク柄と比べて女性の手に取りやすいものでした。
来年の干支が巳ということで、その様子から敬遠されそうな絵柄をロルバーンらしいデフォルメされたイラストで表現してあります。背景の淡い色合いでうまく調和されいやらしさを感じません。
しかも淡い色の表紙がラミネート貼りの失敗も上手に隠してくれています。
2025年は前半パンケーキ、後半デビルズフードケーキでいこうかと思いましたが、一気にスネーク柄に傾きました。
さらなりんがロルバーンダイアリーを複数冊買うのは、好きな表紙だからだけではありません。
インデックスを付けている通り、マンスリーを「仕事用」「プライベート用」と分けているからです。
勿論、2つのマンスリーを行ったり来たりする必要はありますが、それぞれの詳しい内容は独立して書くようにしています。
1日の枠がもっと大きければ両方を合わせて書くことも可能かもしれませんが、今のところLサイズを愛用しているので、こちらの方法を採用しています。
(いつかはA5サイズも使ってみたいと思っています)
ロルバーンダイアリーはイヤーカレンダーやマンスリーの後はメモページになります。
方眼罫で165ページあります。紙は上質紙ですので、他の手帳用紙よりやや厚めに感じるかもしれません。
クリーム色は目に優しく刺激を軽減します。
薄い方眼罫なので目立たず、どんなフォーマットにも対応し、1マス5mmなので線を引いたり定規を使えばマス目を数えるのも楽になります。
インクは選びますが、万年筆も使うことができます。
マイルドライナーもそこまで裏に色が出ることはありません。
リングノートなので、リングが邪魔して書きにくいこともあります。その時は広げたままにせず半分にしたりして対応しています。
綴じ手帳だと開いても手やクリップで押さえていないといけないですが、リングノートはそのまま開くので重宝します。
今は、時間の使い方を意識するため、起きる時間~だいたい寝る時間を縦軸に設定、なんちゃってバーチカルタイプにて1日1ページ書くようにしています。
右側が広く開いているのは、細かい時間だったり、TODOを書き込むためです。
2年ほどこの書き方で続けています。
来年も続けようかと思いましたが、変えてみたい欲も出てきました。
他のロルバーンに試し書きをしました。
日付シートはplusさんよりダウンロードしました。
さらなりんは提供されるたびに、使わせていただいています。
今回はかわいいカラーで紙面が華やぎます。
天気、気温、着ている服は手帳の隙間を埋めるにはちょうど良い項目です。
TODOやスケジュールを書いて、半分より下は日記というのはどうだろうか?と練習中です。
あちこち書いている情報を一つにまとめたい欲と、1つの内容を1冊にまとめる欲がせめぎ合っています。
ノートはたくさん持っているので色々使いたいのですが、忙しくなると書けなかったり、書くのを忘れたりしてしまうので、何処かで妥協をしなければいけません。
書きたい時に書けるのが一番、大事なんですけどね。
忘れちゃうとか妥協だとか言っていますけれど、どう使うか悩んでいるのが一番楽しかったりします。
まだ、今年は残っていますから、お試しをいろいろして決めていきたいと思います。
皆さまは2025年に使う手帳は決まりましたか?何を書くか決まりましたか?
よろしければ、参考にさせてください。
それでは。