さらなりん雑記

文房具と和楽器バンドと打首獄門同好会と日記と…。

文房具沼の住人 第17話 紙を染めてみたよ。

前回の文房具沼の住人はこちらから。

 

saranarin.hatenablog.jp

 

さて、だいぶ沼めいてきた題です。

「紙を染める」

髪ではなく、紙。

 

ネットを見ると、自宅で紙ものをコーヒーや紅茶で染めている人を見つけました。

簡単にできそうだったのでチャレンジしてみました。

 

1,必要なもの

 まずは染める対象ですね。なんでも良いと思います。A4のコピー用紙やノートなどなど。色が濃い用紙はあまり向かないようです。

コーヒーもしくは紅茶、等々

 何で染めるかってことです。コーヒーが一般的?けど、その為だけに買うのは何だし家にあるもので探したところ、さらなりんはプーアル茶を見つけました。調べると、緑茶、烏龍茶、麦茶で染めたという記事も見つけました。

割となんでもいけそうですね。

トレイかパット

 できれば紙を広げられる大きさで、深さがそこまでないものでいいでしょう。

 紙がひたひたになるくらいの量を入れられたらOK。

新聞紙

 紙についた水分を取ります。

 さらなりんは畳んだ新聞紙の両脇をカッターで切り、その間に挟み込みました。

タオルや拭うもの

 手が濡れますので、それらを拭くものはご用意ください。手を汚したくなければゴム手袋等を準備しても良いでしょう。所詮はコーヒー紅茶なのでそこまで肌に刺激はないと思います。

 

以上を、適当に用意します。

 

実際にやってみよう!

①液を準備。

まずはコーヒー紅茶にお湯等を入れ液を作ります。

煮だしてもOKです。

作る紙とパットに入る量を考えて作る量は調整ください。

 

蒸発や紙が吸うので思ったより量は必要でした。

 

②染める紙を準備する。

何を染めるか決めたら、下準備をしましょう。

汚れなどのほこりは払って、なるべくゴミは付いていないようにしました。

ゴミが付いていることでビンテージ感は出るかもしれませんがそのへんは好みの問題でしょうか。

 

A4のコピー用紙は半分はわざとくしゃくしゃと丸めてダメージを与えたり、ハンコを押してみたりすると様々な表情が楽しめるかと思います。

レースペーパーもお勧めです。

 

f:id:saranarin:20220121141032j:plain

用意したレースペーパー

③染めてみる

パットに液を入れて、紙を静かに沈めます。

この時に、紙の様子を観察しましょう。

 

紙によっては水を含むと途端に脆く崩れるものがあります。

慎重に裏返したりしながら、染めてください。

 

実際に、さらなりんがしたときはA4のコピー用紙が破けて大変でした。

大量生産の安物でしたので仕方ありませんが、水でこんなに脆くなるとは意外でした。

 

液に浸す時間はお好みで。

当然、時間が長いほど液の沁み込みは深くなります。

また、紙の性質によっては時間が短くて良いものもあります。

全体的に染めるのか、部分的に濃くしたいのかはお好み次第です。

 

④乾かす

パットから紙を引き出す際は慎重に。

パットの端を使って液を落とします。

新聞紙の上に置いて挟みます。場所に余裕がある方は広げても良いかもしれません。

 

さらなりんは染めた紙を置いて、上から3,4枚新聞紙を重ねました。

昔懐かしいお習字の授業で、書いたものを新聞紙に挟んで乾かしていたことを思い出します。

 

天気が良い日は外に干すと乾きが早いでしょう。

今の季節ならストーブの前に置くという手も可能ですが、火の傍は火事の危険もありますので十分、気を付けてください。

 

しわが寄るのが嫌だという方は、厚い雑誌などに挟んで重さで伸ばす方法が良いと思います。

 

 

結果

以下の写真が、実際に染めた紙です。

右側は染める前の状態になります。

 

f:id:saranarin:20220121141229j:plain

メッセージカード 紙は厚め

f:id:saranarin:20220121141329j:plain

和紙の封筒

f:id:saranarin:20220121141400j:plain

便箋 紙質は厚め

f:id:saranarin:20220121141427j:plain

A4コピー用紙 他は破けて悲惨なことに…

f:id:saranarin:20220121141510j:plain

某お菓子屋さんの包装紙 あまり変わりません。

f:id:saranarin:20220121141554j:plain

某漬物屋さんの包装紙 色が濃いためか変化が分かりにくいです

f:id:saranarin:20220121141649j:plain

レースペーパー 写真では分かりにくいですが微かに色に変化ありました

 

今回は時間がなかったので、長くて20分ほど浸していました。

そのため、どれも色の変化は淡く、ヴィンテージ感はありません。

色を濃くしたい場合は時間を多めに取ることほうが良いでしょう。

 

ネット情報を参考に初めて紙を染めてみました。

これらを使った、近々、おすそ分けファイルを作成予定です。

上手く使えるか不安ですが、これから頑張ります!

 

この反省を踏まえ、次回はしっかりと時間を取って紙を染めてみようと思います。

文房具沼の住人 第16話 手帳に何を書いている?

前回の手帳の話は以下から読めます。

 

saranarin.hatenablog.jp

 

saranarin.hatenablog.jp

 

よく考えたらシステム手帳への憧ればかりなので、今回はさらなりんが普段使っている手帳についてお話します。

 

手帳は何冊か持っていますが、母艦手帳は「ほぼ日手帳 weeks MEGA」

ほぼ日手帳はすでに10年以上使っていますが、ここ最近はweeksに落ち着いています。

一週間を見渡して計画が出来るので重宝しています。また、大きさもそこまでないので邪魔になりません。

 

書いていること

 

1.誕生日や予定、行事など。

まず、手帳に書くと言えばこれですね。

誕生日は毎年、来ますから必ず書きます(笑)

勿論、推しの誕生日も書いています。横にプレゼントのスタンプやシールを貼るとさらに目立ちますね。

(あ、推しとはいえまだ、打首獄門同好会のメンバーの誕生日を書き忘れていることに気が付きました!)

 

2.ID、PW情報

常に持ち歩く手帳にはパソコンやプリンターに必要なID、PWをメモしています。

今は何をするにもすぐに設定しろと言われますよね。覚えていられないです。

しかも、慣れてきたころには変更してくださいとメッセージが出てきます。困ったものです。

 

3.頂きもの、贈りものリスト

誕生日だけでなくちょっとした手土産等も書き記しています。

贈ったものを書いておくと前回と被ることも防げます。

まぁ、相手に「この人はいつもこれをくれる人」と覚えてもらうのも、策としてアリですが。

 

4.推しの情報

やっぱり、生活には潤いが必要です。

年間カレンダーをネットから印刷して、メンバーの誕生日やライヴ情報、テレビ出演、YouTube情報などを記入しています。

また、ライヴのセットリストやテレビ出演時の感想なども合わせて書いています。覚えていることもあるけれど、やっぱり人間なので忘れてしまうことも多いので、活躍しています。

 

5.TODO

最近、一日をボーっとして過ごすことが躊躇われる感じがしますよね。

さらなりんは、かなりぼんやりした性格なので世間の風潮に合わず、苦労しています。

その対策のため、やらなくてはいけないことを箇条書きにしています。

カレンダー部分やweeklyのところに書いたり、付箋に書いておいて変更があれば対応できるようにする案件もあります。

 

楽しい予定を計画中の時は、付箋に書いて隅にシールやスタンプを押すと気分が盛り上がりますよ!

 

6.体調管理

最近、書くようにしたものです。

夜眠れない時がやってくる。眠れない、ではく、寝たくないそんな気持ちになるのです。

睡眠時間が大事なのは重々承知なのですけれど、精神的な物なのか肉体的な物なのかよくわかりませんでした。

記録していく中で何となくサイクルがあることに気が付きました。

年齢が年齢なので、日々の体調変化を記録するもの大切だと感じています。

 

7.感謝ページ

寝る前に今日の良かったことを3つ書くと良いんですって。

去年は毎日3つ!と気合を入れて書いていました。

しかし、毎日書けない日や良かったことが3つ揃わない日もあります。

きっと探すことも大切なのだと思いますが、ストレスになるようでは本末転倒。

 

現在は、個数を関係なく、時間も朝だったり昼だったりバラバラだけど、一先ず書いてみるを実践中です。

にしても、毎日のように「○○を食べた、美味しかった」が出てきます♬

 

8.日記

手帳に書くと言えば、大体、日記を書きますよね。

なるべく気分が悪くなるようなものは書かないようにしています。

気分が向上するようにとは気を付けていますが、一番は楽しく書くこと!

 

9.wish list

よくある一年にする100の事、ってものです。

実は中々、100も揃えることって難しいんですよ。

何年か前からチャレンジしていますが、まず、30個辺りでネタが付きます。

そこで断念して、もういいや、って流れが続きました。

今年は実行するには一年で難しいものもありますが、書きだすだけなら100個達成しました。

 

ちょっと、ここで満足してしまいそうですが、まだ1月です。間に合います!

叶わなくても、こんなことを考えていたという証になります。

 

その他

そんなこと言われても書く気が起きないよー!

という方もいらっしゃると思います。

 

参考にして欲しいのは文具などを取り扱っているMarksさんというメーカーがあります。

そちらのシステム手帳リフィルがダウンロードできるネットのサイトで「マークスと100の質問」というテンプレートが用意されています。

「好きな色は?」とか「好きな言葉は?」とかプロフィールを書くような質問項目が100個、並べてあります。

 

手帳は誰かに見せるものではありません。

自分の事を知るというためにも改めて「好きな色」や「好きな言葉」書いておく、考えてみるという機会を持つのはいかかでしょうか?

 

まとめ

毎年買っては、1月は張り切って、4月を過ぎるころから余白が目立ち、8月は手帳を開けることさえない、文房具沼の住人であるさらなりんもそういうことを繰り返していました。

 

今はネットにたくさんの情報が溢れています。

手帳も様々な職種や思考によって多くの種類が出ています。

それらから自分に合うものを探してみるのも良いでしょう!

 

見付からなくったっていいんです。

ただ、ノートにカレンダー書いて(百均なんかではシールもあります)そこに予定を書いていくなんてことだっていいと思います。

さらなりんもほぼ日手帳だけでなく、ただカレンダーを書いたノートも使っています。

 

その人の生活スタイルに合った形で良いんです。

今どきな、自分を向上させるためだとか毎日を充実させるためとか、気負う必要は全然ありません。

 

自分が楽しいと思う手帳時間を楽しんでくださいね。

 

 

暮らしに役立つかんたんマイノート&手帳術 [ mizutama ]

価格:1,650円
(2022/2/1 11:52時点)
感想(1件)

mizutamaさんのInstagramライブ、楽しいですよね~。たまに出る山形弁にほんわかします。

 

20220201 追記

公園の定義について考えてみたよ。

さらなりんはPikumin Bloomのアプリを楽しんでいます。

以下からその内容の記事を読めますので、よろしければどうぞ。

 

 

saranarin.hatenablog.jp

 

 

Pikumin Bloomは歩かないことには何も始まらない、体力気力が必要なゲームです。

普段、行動範囲の狭いさらなりんに対して中々、過酷な挑戦をしてきます。

1月22日は一万歩…。

 

そんな中ですが、昔から気になっていた場所に行ったお話をしたいと思います。

詳しい場所は個人情報の観点から控えさせていただきます。

ご了承ください。

 

小学生のころから気になっていた○○公園(仮)。

実家の窓からも見えるこんもりとしたお山?丘?樹が生い茂るその場所に踏み入れることがないまま早幾年…。

 

家から見えると言っても、その場所は2キロ近く先にあり子ども足で遊びに行く距離ではありませんでした。

何より、公園なら実家のすぐそばにあるので全く縁がなかったのです。

 

しかし、学校やら何やらで時折耳にするその○○公園(仮)の存在は気になっていました。

学校の休み時間に昨日そこで遊んだという声も、そこで誰かと会ったという話も聞こえてこない公園…。

きょうだいの誰も行ったことのない場所。

なのに、何かの目印に使われる○○公園(仮)

 

謎が謎を呼ぶ、謎なゾーン。

 

ピクミンたちを育てるために、行ってみようではありませんか!

 

そう思い立ち、向かうことにしました。

 

結果、「公園」とは何ぞや?と首を傾げる結果となりました。

前置きが長くなりましたね。

 

一先ず、○○公園(仮)に向かうと膝が付くんじゃないかと思うほどの急こう配の坂を昇る必要がありました。

大通りから離れてはいますが、辺りは住宅街。よく見ればセコム入っていますな御宅が並んでいます。

高さがあるので、恐らく景色が良いのでしょう。止まっている車も高級車ばかり。

うん、車がないと毎日、歩いて上がるのは無理だ。

 

程よく、汗をかきつつ坂を昇りきれば目の前に森が登場。

どうやら目的地のようだけれど、入り口が見つからない。

落ち葉で判別しにくい階段が隙間にあり、山の上へと続いていました。

 

あーここは、永遠に謎のままにしておくべきだった。

そう察したところでもはや手遅れ。

後ろを振り返れば、お尻が付きそうな坂を下らなくてはいけません。

ただのくたびれ儲け、では悔しいのでその階段を上ることにしました。

 

落ち葉に覆われた階段は一歩間違うと滑ってしまいそうなほどで、手すりもないその場所をゆっくりとえっちらおっちら上がります。

階段の先はどうやら開けた場所に出るようなので、そこだけを目標にします。

見上げるほど高い木々からはしきりに鳥の声が聞こえて、侵入者を威嚇しているようです。

あぁ、こわい。

 

土曜日の昼間だというのに、人気がないのです!

○○公園(仮)もその周辺の住宅街も!

スマホの電波は届いているようなので、もしもの時は何とかなりそうですが、○○公園(仮)を訪れた理由が、「前から気になっていたから」もしくは「ピクミンたちを育てるため」なんて答えて呆れられそうでますますこわい。

 

ひと通り、妄想を繰り広げて頂上と思わしき場所に立ちます。

 

 

言葉もありません。

 

遊具もありません。

 

広場もありません。

 

「公園」ってなあに?

 

 

 

子どものような問いかけを宙に投げかけても当然、答える声はありません。

聞こえるのは鳥の鳴き声。

 

 

帰るか。

 

 

頂上を見回すとさらなりんが上がってきた方とは違う場所に手すり付きの階段を見つけそちらから下ることにしました。

支えるものがないととても歩ける気がしなかったからです。

 

 

その○○公園(仮)は種別的には「街区公園」となるようです。

6,600㎡以上あり、「自動車やバイクを乗り入れてはいけません」とありますがバイクはオフロード仕様とかじゃないときっと無理。いや、ダメなんだけど。

「はり紙や広告物をとりつけてはいけません」とありますが、誰かが見ることもなくゴミとなってしまうでしょう。だから、止めておくのが正解。

地面は落ち葉、枯れ葉だらけなので、花火なんてしたらあっという間に火事になります。山の上で魅力的ですが、確実におのれの身も犠牲となるでしょう。

 

「街区公園」は国土交通省によると「もっぱら街区に居住するものの利用に供することを目的とする公園で誘致距離250mの範囲内で1箇所当たり面積0.25haを標準として配置する」もののようですよ。

かつては「児童公園」など呼ばれたこともあるそうです。

 

○○公園(仮)で児童が遊ぶことは推奨しません!

 

大人の目が届きません。

いや、大人だって一人だったら充分怖いです。

昼間でこれなら、夜なんか…。

家に帰って撮った写真を確認すると街灯はあるようです。

 

 

行政で決められた公園だとはいえ、避難にも使えなさそうで子どもたちが遊ぶのにも向かなそうな公園っていったい何でしょうか…。

 

たぶん、本当にほったらかしておくと益々犯罪等に使われそうなので、定期的に手が入る公園としたのだと思います。

きっと、そう。

住宅街の中に謎なものだけど、公園にするとしか選択肢がなかったのでしょう。

 

ある意味、謎が解けたのかもしれません。

公園って景色を楽しんだり、子どもたちが遊んだり、また災害時の避難場所だったり、集合場所だったり。

 

自宅の傍の公園は何がありますか?

今はネットで地図を確認できますが、実際に歩いて見に行ったことはありますか?

 

このご時世、念のため実際に歩いてみることをお勧めします。